BLOG

愛知県名古屋市緑区|土台敷き

土台敷きの様子を現場写真とともにご紹介します!

基礎工事が完了すると、次の工程は土台敷きです。
基礎も大事な工程ですが、土台敷きやこのあとの構造部分は住宅の骨組みとなる大変大事な工程です。
 
まずは現場へ土台や柱がプレカット工場から搬入されてきます。
これらは現在、どこに設置するか1本1本に場所指定の印字がされるようになっています。
そのため、その印字された土台や柱を指定の位置に置き、効率的に上棟が出来るようにします。
ただ加工された材料を現場で組み立てるだけだと考えている方もいらっしゃいますが、実際はそうではありません。
少しでもミスが起きてしまうと欠陥住宅を生んでしまうため、慎重に作業をする必要があります。

 
次に、基礎の天端に墨を打っていきます。
これを基に土台を敷いていくためとても大事な作業になります。
基礎を上から見ると中央部にはアンカーボルト*があるので、墨芯は基礎天端の中央ではなく、少しずらして打っていきます。
そして、土台や大引**をプレカット図を見ながら設置位置へ置いていきます。
ひと通り所定の位置へ並べ終えたら、間違いがないか図面と照合します。
*構造用部材や設備機器などをコンクリートに固定するために使われるネジのこと。 地震による機材の揺れや崩壊などを防ぐ役目もある。
**木造建築物で最下階の床を支えるための横架材。 約9〜12センチ角ほどの部材で、根太を支えて目方を土台に伝える役割がある。
 
基礎の天端には基礎パッキンを敷いていきます。
基礎パッキンとは、コンクリート基礎と土台(木構造)との間に挟む部材のことです。
これを設置することで基礎コンクリートに開口部を設けることなく、基礎の中の換気を確保できます。
換気口をあけなくてすむぶん、施工の手間も省け、時間を短縮できるうえ、家の耐久性も上がります!
ここまでの作業を終えた後に、防蟻処理しておいた土台を基礎に敷いていきます。
しっかりアンカーボルトで締め付けて固定します。

同時に「土台」や「大引」の間に床断熱材も設置していきます!
床断熱材の設置が完了したら、床の構造用合板を貼っていきます!

土台敷きが完了すると、翌日以降に上棟となります。
上棟日は、出来るだけ天気が良い日に行うため、土台を敷く日も慎重に決めています。

未経験者歓迎!経験者優遇あり!

丸唐株式会社では棟上げ工事の現場作業員を積極採用中です。
ご応募にあたり経験の有無はいっさい問いませんので、ご興味・ご関心のある方はぜひご応募ください!
皆様とお会いできる日を心よりお待ちにしております!
 
最後までご覧いただきありがとうございました。


岐阜県大垣市『丸唐株式会社』|鳶土工工事・建方|職人を求人募集中
丸唐株式会社
〒503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣738番地
TEL/FAX:0584-62-3126

関連記事一覧